こりんの高橋さんから:2008-05-06 09:42
柏のフーレセラピーこりんの高橋智美さんから
耳塚先生宛に頂いたメールをご紹介いたします。
高橋さんの気持ちのこもった技術だからこそ、お客様に感動して
いただけるのだと思います。
参考になるお話をありがとうございます!!
***********************************
耳塚先生へ
こんばんわ!
今日はとても充実した一日を過ごすことができました。
やっぱり、復習講座は大事ですねぇ。。
つくづく実感です。
立ち位置が少しずれただけでも
あたりが全然違ってくるから、微妙な調整が大切なんですね。
定期的にアカデミーへ足を運ぶことも
お客様へのサービスにつながることです。
技術を受けることで、お客様の気持ちにもなれますし。
そして現場で最前線でお客様と接している
私達の生の声を勉強中のセラピストさんへお伝え
することで、みんなのやる気にもつながりますしね♪
今日もみなさんに
フーレは素晴らしい技術だから、安心して検定試験まで
頑張って!!!!とエールを送って帰ってきました(笑)
・
私ね、ここだけの話、フーレセラピーの競合店とかライバルとか
そういう意識全くないんです。
近所にフーレ屋さんができてもかえって嬉しいくらいに(笑)
フーレセラピーの技術は
セラピストによって最終的にお客様へ提供されるから
伝えるセラピストによってどんなフーレになるのかが決まります。
メニュー構成、サロンの演出、おもてなしの心
どれをとっても真似できるものではありません。
サロンが儲かるとか、流行るとかそんなことよりも、フーレを通じて
いかに多くの方々が健康という幸せを手にしてもらえるかなんです。
そのためには、より多くのフーレセラピストが必要です。
質の高い技術と、志をもったセラピストがもっともっと
増えてくれば確実にフーレは広まって行きます。
私もその一人として
これからも地道に頑張っていこうと思っています。
・
耳塚先生、フーレセラピーは本当に幸せを呼び込みます。
まるで魔法のように♪ お客様の笑顔を引き出す技術です。
いつか一緒にお食事したいです。
ゆっくりお話できる機会があるといいな。
そんな期待をもちながら *^^*
また、お会いできる日を楽しみにしております。
・
ps:ブログ掲載、もちろんです!
これからセラピストを目指す方にも是非読んで頂きたいと思っています♪
校長先生にもよろしくお伝えくださいませ。